HSPの診断方法をタイプ別に紹介!あなたはどのタイプ?

HSP チェック セルフ 診断 タイプ

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

悩みびと

最近HSPかもしれないと感じるようになって…

ハムヘイ

タイプ別のHSP診断チェックを試してみて!

~この記事を読むと~
①自分がHSPなのかが分かる
②自分のHSPのタイプが分かる
③HSPの活かし方が分かる

 みなさん、こんにちは。ハムヘイです。

 ずっと周囲と馴染めず、もしかして自分は最近よく耳にする「HSP」なのかもしれない、と感じている人はいませんか?

 HSPは、すごく繊細な人と言われ、幼いころから生活への違和感を感じている人が多い傾向にあります。

 HSPには4つのタイプがあり、それぞれに異なった特徴があります。

 今回はHSPの診断チェックリストを使いながら、自分がHSPなのかどうか。

 また、HSPだった場合にどのタイプになるのかを解説していきます。

 この記事を読むと、HSPについての理解が深めらると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

HSPのタイプ

 一言でHSPと言っても、大きく分けて4種類に分けられます。 

 そして、それぞれに特徴があり、同じHSPでも全然タイプが違う人もいます。

 以下より、それぞれの種類について説明していきます。

内向型HSP(HSP)

 外部からの刺激をより強く感じやすく、物事を深く処理する特徴があります。

 そのため、人ごみや騒がしい場所が苦手だったり、人の感情に共感しすぎたりしてしまいます。

 さらに、細かいことにも気付きすぎたりと、すぐに疲れてしまうことがあります。

 また、内向型HSPの人は、人前で話したり注目されたりするのが苦手です。

 自分の考えや感情を表現するのが苦手で、一人で過ごす時間が好きな人が多いです。

外向型HSP(HSE)

 内向型HSPと同じように、外部からの刺激をより強く感じやすくて、物事を深く処理する傾向があります。

 しかし、内向型HSPと異なり、人前で話したり注目されたりするのが好きな特徴があります。

 また、自分の考えや感情を表現するのが得意で、一人で過ごす時間よりも人と一緒にいる時間の方が好きです。

刺激探求型HSP(HSS型HSP)

 他のHSPと同様に刺激に対して敏感ですが、社交的で刺激を求める人です。

 HSS型HSPの人は刺激を求める特徴があり、まわりからはHSPだと感じられることが少ないです。

 しかし、刺激には敏感で、人目のつかないところでは疲れてぐったりしたりとストレスを抱えやすいです。

 人の交流は避けたいが、好奇心が旺盛なHSP。

 刺激を求めるが感受性が高く刺激を受け過ぎてしまうため、アクセルとブレーキを一緒に踏んでいる状態の人が多いです。

刺激探求型・外向型HSP(HSS型HSE)

 HSPの特徴と、外向的な性格の特徴を併せ持った人のことを指します。

 HSS型HSEの人は、外向的な性格のため、人前で話したり注目されたりするのが好きな傾向があります。

 また、新しいことや刺激を求めていて行動力があるため、ふらっと一人旅に出かける人も多いです。

※ストレスなく退職したいなら↓

HSPのタイプ別診断方法

 ここからは、それぞれのタイプ別にHSPの診断チェックリストを紹介していきます。

 まず初めに、内向型HSPのチェックを行って、自分がHSPかどうかを診断してみてください。

 そこでもし自分がHSPだった場合、つぎに自分がどのタイプになるのか、続きのチェックへ進んでください。

 各項目で10個以上当てはまったら、それぞれのタイプのHSP気質となります。

 なかには重複した気質を持っている人もいますので、自分の性格を知る目的でもチェックをしてみてください。

内向型HSP(HSP)診断チェックリスト

  1. 人ごみや騒がしい場所が苦手
  2. 強い光やニオイに敏感
  3. 他人の感情に共感しやすく、影響を受けやすい
  4. 細かいことに気付きやすい
  5. すぐに疲れてしまい、こまめに休息が必要
  6. 自分の考えや感情を表現するのが苦手
  7. 人前で話したり、注目されたりするのが苦手
  8. 新しいことに挑戦するのが苦手
  9. 変化に敏感で、戸惑いやすい
  10. 一人で過ごす時間が好き
  11. 自然の中で過ごすのが好き
  12. 芸術や音楽に興味がある
  13. 読書が好き
  14. 人より動物が好き
  15. 一人で考え込みことが多い
  16. 他人の意見に流されやすい
  17. 完璧主義で、自分の基準に達しないと満足できない
  18. 他人に気を遣いすぎて、自分のことを後回しにしてしまうことが多い
  19. ストレスを溜め込みやすい
  20. うつ病や不安症などの精神疾患を抱えやすい

外向型HSP(HSE)診断チェックリスト

  1. 人と関わることが好き
  2. 気が付くとグループの中心にいる
  3. 自分の感情を伝えるのが得意
  4. 色々な人に会ってみたい
  5. 何かを教えるのが得意
  6. 個人行動より団体行動の方が好き
  7. 人助けが好き
  8. 率先して何かを始めるが、飽きやすい
  9. 自分の意見を強く発言できる
  10. 人と関わる仕事が好き
  11. 相談役になることが多い
  12. 人から感謝されるとテンションが上がる
  13. 誰とも会わない時間が欲しくなる
  14. 気が付くと大人数の中にいる
  15. 外出ができないと気分が落ち込む
  16. 人と話していても疲れない
  17. 誰かと一緒に何かをしたい
  18. 誘われたら断れない
  19. 仲間はずれがいると放っておけない
  20. 雰囲気を壊す人が許せない

刺激探求型HSP(HSS型HSP)診断チェックリスト

  1. 知らない人と話がしてみたい
  2. 知らない土地に行ってみたい
  3. 常に刺激が欲しい
  4. ひとり旅に出たい
  5. おもしろいことが大好き
  6. 珍しいものがあると気になる
  7. 外にいるのが好き
  8. 新しいものがあると試したい
  9. 人と同じことはしたくない
  10. 飽きやすい
  11. 自分で制御ができないときがある
  12. 仕事はいろんな業種をやってみたい
  13. 同じ作業ができない
  14. 急にやる気がなくなるときがある
  15. 先のことを考えるときは慎重になる
  16. 刺激がないとストレスが溜まる
  17. 童心を忘れない
  18. 人から変わり者だと言われる
  19. 変わり者と言われても、自分で納得している
  20. 目的のためなら手段は選ばない

刺激探求型・外向型HSP(HSS型HSE) 診断チェックリスト

  1. チームワークが得意
  2. 好奇心が旺盛
  3. 刺激が欲しい
  4. 行動力がある
  5. まわりから頼られることが多い
  6. リーダーシップをとることが多い
  7. リーダーになるが重圧には弱い
  8. 変化に敏感
  9. 人と話すのが好き
  10. いろいろな人と会いたい
  11. 家に帰ると疲れてぐったりする
  12. 友達と過ごす時間が多い
  13. ひとりの時間が欲しい
  14. 誰とでも仲良くなるが、警戒心は強い
  15. 部下や後輩など年下と仲が良い
  16. 小さなミスでかなり落ち込む
  17. 常にやる気がある
  18. たまにプッツリと集中力が切れる
  19. 常に何かに追われている
  20. ひとり旅が好き

HSPの特徴

 改めまして、HSPとはどんなものなのか。 

 HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、「繊細すぎる人」と訳されます。

 アメリカの臨床心理学者であるエレイン・N・アーロン博士によって提唱された概念で、神経が敏感で感受性が高いという、生まれつきの気質だとされています。

 HSPの人は、外部からの刺激をより強く感じやすく、物事を深く処理する傾向があります。

 そのため、人ごみや騒がしい場所が苦手だったり、他人の感情に共感しすぎたりします。

 また、細かいことに気付き過ぎて、すぐに疲れてしまうこともあります。

 HSPには『DOES』(ダズ)と言われる、4つの定義があります。

物事を深く処理するDepth of processing

過敏に刺激に反応するOverstimulation

共感しやすく感情が動きやすいEmotional response and empathy

繊細なことに敏感であるSensitivity to subtleties

上記の4つの特徴が揃うとHSP気質であると判断され、その頭文字をとって、『DOES』(ダズ)と言われます。

※コミュニケーション能力を鍛えるなら↓

HSPの活かせる能力

 HSPは生まれつきの個性です。

 HSPの人は、自分の個性を理解して上手に活かすことで、充実した生活を送ることができます。

 以下より、生活や仕事に活かせるHSPの能力を紹介します。

感情を読み取る力

 HSPの人は、他人の感情を読み取る力に長けています。

 そのため、カウンセラーやセラピスト、臨床心理士などの仕事に向いています。

 また、接客業や営業などの仕事でも、人の感情を読み取る力は役に立つでしょう。

細かいことに気が付く力

 HSPの人は、細かいことに気付く力を持っています。

 そのため、研究者や開発者などの仕事に向いています。

 また、品質管理や検査などの仕事でも、細かいことに気付く力は必要になります。

クリエイティブな力

 HSPの人は、独創的で創造力が豊かな人が多いです。

 そのため、芸術家や作家・デザイナーなどのクリエイティブな仕事に向いています。

 また、プログラマーやエンジニアなどの仕事でも、クリエイティブな力は活かせるでしょう。

感受性の豊かさ

 HSPの人は、感受性が豊かです。

 そのため、自然や芸術・音楽などの鑑賞に感情が動かされます。

 感受性の豊かさは、人との交流には欠かせない要素になりますので、良い相談役になれるでしょう。

※経験を活かして働きたいなら↓

HSPが気を付けたいこと

 HSPは、自分のことに関しては鈍感になりがち。

 HSPの能力を活かすためには、いくつか気を付けたいことがあります。

 以下より、気を付けたいことを挙げていきます。

自分の限界を理解して無理をしない

 HSPの人は、刺激を強く感じて物事を深く処理する傾向があるため、非常に疲れやすくてストレスを感じやすいです。

 そのため、自分の限界を理解して無理をしないことが大切です。

 自分の限界を理解するためには、自分の体や心の状態をよく観察することです。

 疲れたと感じたら、休息をとるようにしましょう。

 ストレスを感じたら、リラックスできる時間や空間を見つけるようにしましょう。

人付き合いの時間をコントロールする

 HSPの人は、人付き合いが苦手な人が多いです。

 人付き合いにはエネルギーを使うため、疲れてしまうことがあります。

 そのため、人付き合いの時間をコントロールすることが大切です。

 人付き合いの時間は、自分の体や心の状態に合わせて調整するようにしましょう。

 人付き合いに疲れたら、一人で過ごす時間をつくるようにしましょう。

やりたいことを我慢しない

 HSPの人は、自分のやりたいことや興味のあることに没頭すると、リフレッシュすることができてストレスを解消することができます。

 そのため、自分の興味のあることに没頭する時間をつくるようにしましょう。

 自分の興味のあることに没頭する時間は、自分のリラックスタイムとして大切にしましょう。

共感力をネガティブに考えない

 HSPの人は、共感力や感受性に優れています。

 そのため、まわりの人を助けることに向いています。

 まわりの人を助けることで、自分の役割に意味を見いだすことができます。

 人を助ける方法はそれぞれに異なりますが、自分にできることから始めてみましょう。

自分の個性を認める

 HSPの人は、自分の個性を認めて自信を持つことが大切です。

 自分の個性を認めるためには、自分の長所と短所をよく知ることです。

 自分の長所と短所を知るためには、自分のことをよく観察してみましょう。

 自分のことをよく見ることで、今まで気が付かなかった自分を見つけて自信を高めることができます。

まとめ

 それぞれのタイプ別に、HSPの診断チェックリストをまとめてみました。

 チェックが多く当てはまれば当てはまるほど、HSP気質が強いという結果になります。

 しかし、どれか一つの項目に深く当てはまる場合には、そのタイプの気質も含まれるという考え方もできます。

 今回のセルフチェックでは、自分がどのタイプに当てはまるかを知って、自分の性格を受け入れるきっかけになってくれたらと思います。

 HSPの人は、感受性が豊かで、人の気持ちを理解して共感することができるという長所があります。

 自分をしっかりと受け入れて、楽しい生活を送れるようにしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

出身地:北海道函館市
趣味:手話の勉強・旅行・キャンプ・釣り

学生時代よりどこに行っても環境に馴染めずに生きづらさを感じていました。

いろいろと調べていく内に自分がHSS型HSPであることを自覚。
自分を受け入れるととても気持ちが楽になりました。

現在はHSPアドバイザーとして、ブログやSNSなどを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次